【リスタートプラン(RESTART PLAN)】は梶川香純の怪しい副業詐欺?口コミや評判を調査!

【リスタートプラン(RESTART PLAN)】は梶川香純の怪しい副業詐欺?口コミや評判を調査!

こんにちは。大城学です。

今回は、リスタートプラン(RESTART PLAN)という資産構築アプリを利用する副業案件について調査検証します。

スマートフォンを多用する若い世代だけでなく、

今やLINEを利用するシニア世代の方でも『無料で登録』『リスクなし』という言葉に惑わされて、

怪しい副業の登録をしてしまっていますよね。

こんな状況を放っておくのはいかがなものか。

私の考える『善』として、やはり見過ごしてはいけない。

正しい情報と怪しいネットビジネスの区別ができるよう、

本ブログサイトをご活用いただければ嬉しい限りです。

大城 学 副業格付け
目次

リスタートプラン(RESTART PLAN)を格付けチェック!

リスタートプラン(RESTART PLAN)を格付けチェックした結果、良い副業案件なのか悪い副業なのかを判別できました。

単刀直入にお伝えすると、

結果は、粗悪・悪質な副業

関わってしまった場合は以下のような被害を受けますのでご注意を。

被害事例1:11万円のプレゼントはされない

被害事例2:真面目に取り組んでも稼げない

被害事例3:返金返品できない

おそらく、このケースの悪質案件は不正に運営している業者、あるいは違法な行為を用いてサイト運用している企業が関与しています。

格付け的に言えば、もう参加は論外。

リスタートプラン(RESTART PLAN)の参加を引き止める理由だけでなく、検証結果で得た情報を事細かくお教えします。

読んで頂いた方であれば、なぜ運営会社が無料で副業を紹介しているのか理由がきっとわかるでしょう。

その時、ようやく正しい情報を得ることの重要さを知ることができるかと思います。

リスタートプラン(RESTART PLAN)の内容

リスタートプラン(RESTART PLAN)とは、毎日最低1万円毎月最低30万円の継続利益が実現するアプリを利用した副業案件です。

昨今では、国が推奨する金融商品も多く、個人での資産運用を試みる方も多くなりました。

その点、リスタートプラン(RESTART PLAN)は初心者でもアプリで自動的にお金を増やせるのは多くの方が魅力的に感じるでしょう。

サイトには、

『銀行に預けるように何もしなくても毎日最低1万円を稼げる資産運用アプリで人生を豊かにするためのプロジェクト』

『期間限定!12月14日〜12月20日まで番組を最後まで見てくれた方全員に11万円プレゼント』

と記載されています。

人生を豊かにするプロジェクトに20日までに参加すれば、全員に11万円をプレゼントしてくれるとのこと。

今すぐお金が欲しい方なら速攻で参加したくなりますね。

ですが、”全員”にそれほどの大金を配る運営側の意図や狙いがわからない以上、

安易に登録するのは危険です。

そもそも、

この資産運用アプリを無料で情報提供しているというのも不審です。

これほどオイシイ話というのは、闇や裏があることが多く、副業初心者や投資未経験者が手を出すと痛い目にある場合もあります。

リスタートプランの梶川香純は信用できる?何者か?

続いて、リスタートプラン(RESTART PLAN)の仕掛け人について触れていきます。

リスタートプラン(RESTART PLAN)の発起人は、梶川香純(かじかわ かすみ)という人物です。

1986年2月11日生まれ

静岡県出身

外資系金融企業にて約10年間。

プライベートバンカーとして、累計3,000名のクライアントの金融資産の運用やコンサルティングに従事。

総額1000億円以上の資産を運用。

・・・

個人トレーダーとして運用開始。

FX、仮想通貨、株などの投資を実践。

1億円以上の個人資産の形成に成功。

退職後、シンガポールにて起業。

圧倒的な知識、経験、人脈を駆使して、

資産運用サービスを立ち上げた。

2022年、満を辞して日本でプロジェクトを始動。

リスタートプラン(RESTART PLAN)を開発する間に、様々な投資に関する経験を積んできた発起人の梶川香純(かじかわ かすみ)ですが、

この情報を見る限り、

個人トレーダーとしてはどの投資手法に長けていた人物なのかは不明です。

FX、仮想通貨、株、はそれぞれ考え方や手法も様々。

運次第で1億を稼ぐ方はザラです。

そんな梶川香純(かじかわ かすみ)氏が、いきなりシンガポールで起業し、資産運用アプリを開発したというのは流石にきな臭くも感じますね。

肩書き・経歴が良いからといって、信用していませんか?梶川香純(かじかわ かすみ)氏の実績は運営側が作った設定の可能性もあるので注意が必要ですね。

リスタートプラン(RESTART PLAN) 登録やってみた

LINEアカウント名:『』

リスタートプラン(RESTART PLAN)のLINEアカウントからは、次のような文章が送られてきました。

---

XXXの登録を行うと、〜〜

リスタートプラン(RESTART PLAN)が怪しいをする理由とは

リスタートプラン(RESTART PLAN)のビジネスモデルを明かさず、動画の視聴を進めてくる理由をご紹介します。

狙いや目的を確認することで、運営会社や悪徳業者がどのようにして儲けているのかのロジックを理解することができます。

私自身、

この狙いや目的を知った当初はショッキングでしたが、これ以上自分が被害に遭わないためには知っておくべき情報だと強く思えました。

それでは、リスタートプラン(RESTART PLAN)の狙いについてお教えします。

リスタートプラン(RESTART PLAN)の狙いが判明!

今回のリスタートプラン(RESTART PLAN)の狙いや目的は、

プロダクトローンチを悪用した詐欺行為

プロダクトローンチとは、新商品・新サービスを売り出す前に集客を行い、購買意欲を高めるための教育や解説を行った上で商品・サービスを販売する手法のことをいう。

※プロダクト(製品)ローンチ(売り出す)という意味

このプロダクトローンチでは、集客するためにあらゆるアプローチをおこなっており、

副業や投資案件では動画解説が多くみられます。

内容はともあれ、このマーケティング手法は違法性はありません。

ですが、

誇大広告や虚偽の文言を多用してモニター(デモアプリ)の集客をしているので、悪質な案件であることが言えます。

私もこのパターンで被害にあった方と語る機会がありました。

被害にあった方のケース(被害の一例等)は個人を特定されないよう、LINEでもお伝え可能です。

とにかく参加すると損失を招く、あるいは、思いがけないトラブルが起きる可能性が高いのでご注意ください。

リスタートプラン(RESTART PLAN) 口コミ・評判・レビュー

リスタートプラン(RESTART PLAN)の調査を行ないつつ、SNSや知恵袋サイト(副業掲示板など)で口コミや評判も同時に検索してみました。

口コミや評判は、第三者の意見ではありますが、決して侮らずに確認をしてみてください。

商品に対する不安がある方の場合、品質に満足できない方は口コミを書く傾向にあります。

満足いかない結果となった場合、開発者や販売責任者へ文句を言いたくても、直接問い合わせるのはハードルが高いと感じ、相手と直接的やりとりのない口コミ投稿を選択する人が多いと考えられます。

そこには少なからず購入や参加する前に知っておきたい情報が確実にあります。

良い口コミ評判・参加者の感想は?

リスタートプラン(RESTART PLAN)の良い口コミや評判について確認してみました。

梶川香純(かじかわ かすみ)

悪い口コミ評判・参加者の感想は?

良い口コミとは反面、リスタートプラン(RESTART PLAN)は悪い口コミと判断できる内容の書き込み等が目立っています。

つまり、

悪い口コミ評判が多い騙された人・被害に遭いそうだった人がいたという結果になります。

先ほどもお伝えしましたが、

商品に対する不安がある方の場合、品質に満足できない方は口コミを書く傾向にあるので、

悪い口コミがある時点で怪しむべき案件と言えます。

---

---

---

通常の良心的なサイトであればこのような悪い口コミは集まらないので、ご注意ください。

リスタートプラン(RESTART PLAN) 運営会社の情報・特商法をチェック!

リスタートプラン(RESTART PLAN)の運営会社情報について確認してみました。

悪質なサイトを見分けるためにも特商法の確認は有効的です。

私が調査・検証する案件では、欠かさずこの特商法のチェックを行い、運営会社の情報が違法な掲載でないかも確認します。

特定商取引法の記載について

特商法の表記では、各取引類型によって行政が定めた規制が設けられています。通信販売の場合は下記の7つの規制に従わなけければいけません。

  • 広告の表示(事業者や責任者の名前・住所・電話番号の表示)
  • 誇大広告や虚偽の記載の禁止
  • 未承諾者に対する電子メール広告の提供の禁止
  • 未承諾者に対する電子メール広告の提供の禁止
  • 前払い式通信販売の承諾などの通知
  • 規約解除に伴う責務不履行の禁止
  • 顧客の意に反して申込みをさせようとする行為の禁止

私が悪質と判断した案件のほとんどは、この規制に従っていない場合が多く、表記の義務を無視しているようなものであるため違法行為と同じ扱いになります。

早速、リスタートプラン(RESTART PLAN)は特商法の表記をしているのかチェックしてみました。

リスタートプラン(RESTART PLAN)の特商法をチェック

XXXの運営会社情報について確認してみました。悪質なサイトを見分けるためにも特商法の確認は有効的です。

リスタートプラン(RESTART PLAN)のサイトを確認してみましたが、特定商取引法(特商法)の表記はありません。

リスタートプラン(RESTART PLAN) 結果・まとめ

リスタートプラン(RESTART PLAN)の最終チェックし、ここまででお伝えしたいのは以下の3点です。

  1. 高額バックエンド商品を購入しても稼げない
  2. 口コミ・評判が悪いので注意が必要
  3. 梶川香純は運営側が雇った架空の人物
  4. 『リスクがない』は大嘘

副業を始めようと思ったときに、

リスクが低く、魅力的な条件があれば、それにのってしまうのが人の特質です。

そこに漬け込もうとする悪質業者はわんさかいます。

気になる副業がオイシイ話で怪しく感じたり、

詐欺の可能性があるときは冷静になりましょう。

実際に利益や報酬が発生した副業情報の交換や、詐欺案件、最新の注意喚起情報なども一緒に、LINEアカウントからお伝えします。

誰でも時間は1秒も狂わずに平等にあります。何か気になることがあれば、まずは気軽にご連絡を。

学 LINE
『ネットで稼ぐためのアドバイス』

今回の案件のように、甘い誘惑や誇大広告が増えています。

悪質業者の手口は巧妙になりつつあるので、一度冷静になって判断するようにしてください。

私は過去に、家族を助けるために生活費を稼がなければならない焦りから、詐欺に騙され多額の借金を作ってしまったことがあります。

ネットビジネスの知識や経験がないままに、周りに相談せず調べもせずにお金を使ってしまったことが原因でした。

それからはネットビジネスを1から学び、お金にも時間にも余裕が持てる生活に変えることができました。

そんな私の経験を使って、このブログでは正しい情報を発信しながら、 LINEから「この副業は怪しいかな?」「安全に稼げる情報を教えてほしい」などのご相談にお返事しています。

何から始めたらいいのか分からない、など判断に困った時はこの私のブログとLINEを活用してください。

副業のことで困ったら、メッセージしていただければなるべく早くお返事します。

学 LINE

この記事を書いている大城学です。

私はネットビジネスを1から学び、元手3万円から会社員時代以上のお金と時間を手にすることができました。現在は妻と子供二人と広島で生活しています。副業や投資で稼ぎたいとお考えならば、私のLINEから稼げると判断した情報だけをお教えしています。日々、ご相談にもお返事していますので気軽にご連絡ください。詳しいプロフィールを見る>>

この検証記事を拡散してください!
LINE
目次