こんにちは。大城学です。
今回は、怪しい副業のESTA(エスタ)について検証しました。
このブログでは、ネットビジネスを1から学び、1年でお金にも時間にも余裕ある生活に変えることができた私が、正しいネットビジネスの情報が判別できるよう、格付けチェックしています。
この副業以外にも「この副業は怪しいのかな?」などのご相談にお答えしたり、私が元手3万円から稼ぐことに成功した副業の情報をお渡しています。
正しい副業の稼ぎ方が知りたい人は、ぜひ私のLINEを登録しておいてください🌸

副業 ESTA(エスタ)を格付けチェック!
副業のESTA(エスタ)を格付けチェックした結果、良い副業案件なのか悪い副業なのかを判別できました。
関わってしまった場合は以下のような被害を受けますのでご注意を。
- プレゼント企画には落とし穴があった
- 月収150万円どころか1万円も稼げていない
- サポート対応が雑で返金できない
おそらく、このケースの悪質案件は不正に運営している業者、あるいは違法な行為を用いてサイト運用している企業が関与しています。
格付け的に言えば、もう参加は論外。
副業のESTA(エスタ)の参加を引き止める理由だけでなく、検証結果で得た情報を事細かくお教えします。
副業 - ESTA(エスタ)の内容
副業のESTA(エスタ)とは、100円から始められる資産形成アプリを無料ダウンロードできる副業案件です。
即日5万円から月収150万円以上が狙えるアプリをLINE追加で受け取ることができるので、
年末年始の忙しい時であれば、片手間で高収入を目指せますね。

私がもし、ネットビジネスの知識や経験が全くなかった学生時代や平社員の時期であれば、きっと迷いなく参加していたであろう副業案件です…。
ここで一度、副業のESTA(エスタ)がどのようなアプリなのか、
ポイントだけ確認してみましょう。
- メディアでも取り上げられた
- 実質作業30秒×877MAX月利
- GoToESTAキャンペーン開催中
- 最短即日収入&即日口座反映
- エキスパートコンシェルジュの無料カウンセリング
以上のように、大まかな記載れはありますが、アプリをダウンロードする上で、
お得であることや安心してサポートを受けられることが記載されていました。
コンシェルジュによる無料カウンセリングは大丈夫?
気になってくるのは、LINE追加後の流れですね。
無料カウンセリングとはいえ、どんな方が対応してくれるのかや、カウンセリングを行う意図などが不明です。
「1,000円以下の少額投資から100万円以上の収益還元を1ヶ月以内に達成」この条件を満たす会員を10名以上輩出した実績のあるコンシェルジュ。
と書かれていますが、
ほったらかしの完全自動で動くアプリが、なぜ利用者によっては100万円稼げない場合があるのか不審です。
コンシェルジュにも当たりハズレがあるとも思えますし、
全体的に情報が不足しているので、案件自体が怪しく思えます。
安心安全であるか確信を持つためには、やはり情報を得る必要があるので、
実際に副業のESTA(エスタ)に登録して検証してみたいと思います。
副業 - ESTA(エスタ)の登録やってみた
副業のESTA(エスタ)のサイトからLINE追加ボタンをタップしてみました。
LINEアカウント名:『ESTA無料サポート窓口』
副業のESTA(エスタ)のLINEアカウントからは、次のような文章が送られてきました。
友達追加誠にありがとうございます
こちらのLINEでは
即日5万円稼げる
月収150万以上稼げる
方法をお伝えすることができます
さらに、今なら全員対象に
42,000円の運用資金がもらえる
キャンペーンも実施中です
ただし
これだけの好条件をご準備しておりますので【かなり人数を限定】した上でのご案内になりますのでご了承ください
まずはカンタンなアンケートにお答えいただきます
【回答頂いた方のみ】
にご案内をさせていただきます
【30秒】もかからないカンタンな内容ですのでご安心ください
それでは下のボタンからお進みください
そこから、カンタンなアンケートに答えると、アプリの案内が行われました。
ESテレビでも話題のアプリは嘘!
副業のESTA(エスタ)はテレビや雑誌、YouTubeなどでも話題であるという記載を確認しました。
これについても気になっている方も多いようです。
テレビと言っても、どんな番組なのか、CMだったのかは不明です。
事実であるかどうかを確認するため、SNSを含めてネット上で副業のESTA(エスタ)を宣伝していたテレビ(番組等)があるか検索してみました。
しかし、「ESTA」がメディアやSNSなどで宣伝されていたという情報は見つかっていません。
おそらくではありますが、運営側が嘘の宣伝をしている可能性があります。
副業 - ESTA(エスタ)の狙い
今回の副業のESTA(エスタ)の狙いや目的は、
プロダクトローンチを悪用した詐欺行為
プロダクトローンチとは、新商品・新サービスを売り出す前に集客を行い、購買意欲を高めるための教育や解説を行った上で商品・サービスを販売する手法のことをいう。
※プロダクト(製品)ローンチ(売り出す)という意味
このプロダクトローンチでは、集客するためにあらゆるアプローチをおこなっており、副業や投資案件では動画解説が多くみられます。
内容はともあれ、このマーケティング手法は違法性はありません。
ですが、誇大広告や虚偽の文言を多用してモニター(デモアプリ)の集客をしているので、悪質な案件であることが言えます。
私もこのパターンで被害にあった方と語る機会がありました。
被害にあった方のケース(被害の一例等)は個人を特定されないよう、LINEでもお伝え可能です。
とにかく参加すると損失を招く、あるいは、思いがけないトラブルが起きる可能性が高いのでご注意ください。
ESTA(エスタ)は競馬の投資アプリと判明
ESTA(エスタ)の商材の費用や、ビジネスモデルについて具体的な情報を共有していきます。
まずはじめに、ESTA(エスタ)はの登録後は何をするのかという点です。
これについては、最終的に『競馬』に投資して稼ぐアプリを紹介されます。つまり投機のようなものですね。
怪しい副業の手口を暴露
ちなみにですが、このアプリは「オンライン賭博チケットを購入システム」と記載された管理画面から、AIが自動で勝率の高い馬を選択してくれるそうです。
これが『完全自動で稼げる』と謳う部分にあたります。
しかし、「競馬」というものは確かに過去のデータが重要になってくるものではありますが、それが100%的中するわけではありません。
そもそも、ESTA(エスタ)から提供されるアプリの実績や続けて勝てる根拠もないので、毎月5万円以上を稼げると記載するのは誇大広告そのもの。
明らかに詐欺紛いな案件なわけですね。
また、アプリを利用した際に、必ず手数料や自己負担する投資資金が必要になります。
仮にアプリを利用した場合、運営側が、「AIの予測が的中しませんでした」とハッタリをすれば、自身の投資資金が全て奪われる可能性もあります。
本当に実績があるかどうかを確かめるには、やはりネットで第三者による口コミや評判、正しい情報を得るための調査が必要です。
この辺りに不安のある方、また、費用を支払ってしまった方は、
その後の対処法や副業に関するアドバイスをLINEでお伝えすることも出来ます。
副業 - ESTA(エスタ)の口コミ・評判・レビュー
副業のESTA(エスタ)の調査を行ないつつ、SNSや知恵袋サイト(副業掲示板など)で口コミや評判も同時に検索してみました。
口コミや評判は、第三者の意見ではありますが、決して侮らずに確認をしてみてください。
商品に対する不安がある方の場合、品質に満足できない方は口コミを書く傾向にあります。
満足いかない結果となった場合、開発者や販売責任者へ文句を言いたくても、直接問い合わせるのはハードルが高いと感じ、相手と直接的やりとりのない口コミ投稿を選択する人が多いと考えられます。
そこには少なからず購入や参加する前に知っておきたい情報が確実にあります。
良い口コミ評判・参加者の感想は?
ESTA(エスタ)の良い口コミや評判について、再度Yahoo!知恵袋やTwitter・Instagram・Facebookに投稿されているのかをチェックしてみました。
しかしながら、「稼げる」「安全安心のアプリ」「現金をプレゼントされた」などといった記載は何一つ見つかりません。
悪い口コミ評判・参加者の感想は?
良い口コミとは反面、ESTA(エスタ)は悪い口コミと判断できる内容の書き込み等が目立っています。
悪い口コミ評判が多い=騙された人・被害に遭いそうだった人がいたという結果になります。
先ほどもお伝えしましたが、商品に対する不安がある方の場合、品質に満足できない方は口コミを書く傾向にあるので、
悪い口コミがある時点で怪しむべき案件と言えます。
以下、知恵袋などの副業に関する掲示板から得た書き込みや、ネット上の注意喚起ブログのレビューです。
ESTAという副業は稼げません。まともに稼げるものであれば、初めからビジネスモデルを公開したり、勝率や収益化できたデータを公開します。
詐欺なので注意してください。テレビで宣伝されていたことはなく、ウソの宣伝文句で集客しているサイトです。
株式会社クリエイトは、投資システムなどのコンテンツを販売している会社ですが、多くの方が悪質なプロダクトローンチで詐欺られています。やばい会社です。
通常の良心的なサイトであればこのような悪い口コミは集まらないので、ご注意ください。
副業 - ESTA(エスタ)の運営会社は?特商法をチェック!
ESTA(エスタ)の運営会社情報について確認してみました。
悪質なサイトを見分けるためにも特商法の確認は有効的です。
私が調査・検証する案件では、欠かさずこの特商法のチェックを行い、運営会社の情報が違法な掲載でないかも確認します。
特定商取引法の記載について
特商法の表記では、各取引類型によって行政が定めた規制が設けられています。通信販売の場合は下記の6つの規制に従わなけければいけません。
- 広告の表示(事業者や責任者の名前・住所・電話番号の表示)
- 誇大広告や虚偽の記載の禁止
- 未承諾者に対する電子メール広告の提供の禁止
- 前払い式通信販売の承諾などの通知
- 規約解除に伴う責務不履行の禁止
- 顧客の意に反して申込みをさせようとする行為の禁止
私が悪質と判断した案件のほとんどは、この規制に従っていない場合が多く、表記の義務を無視しているようなものであるため違法行為と同じ扱いになります。
早速、ESTA(エスタ)は特商法の表記をしているのかチェックしてみました。
副業 - ESTA(エスタ)の特商法をチェック
ESTA(エスタ)のサイトを確認してみました。
特定商取引法(特商法)の表記は以下のとおりです。
販売社名 | 株式会社クリエイト |
運営責任者 | 鬼塚 尚仁 |
所在地 |
東京都渋谷区神宮前六丁目23番4号 桑野ビル2階
|
電話番号 | 050-5444-5379(05055445379) |
メールアドレス | info@est-a.works |
特商法の記載に関しては、特に情報が不足している箇所はないようです。
05055445379からの着信電話に注意?
ネットでは、ESTA(エスタ)の運営会社から電話がかかってきたという評判がありました。
ただし、情報の信憑性に関しては、あくまで私の調査範囲で知ったことですので、本当かどうかは分かりません。
おそらくではありますが、
会員などの登録の際に、氏名・メールアドレス・電話番号を入力することがありました。
この時に登録した電話番号で、そのまま案内や営業に使用したようです。ご注意ください。
副業 - ESTA(エスタ)の結果・まとめ
副業のESTA(エスタ)の最終チェックし、ここまででお伝えしたいのは以下の3点です。
- 誇大広告や虚偽の文言を多用し集客している
- 毎日5万円〜150万円稼げる証拠や根拠はない
- 競馬の予測アプリを投資と表現している
- 口コミ・評判が悪いので注意
副業を始めようと思ったときに、リスクが低く、魅力的な条件があれば、それにのってしまうのが人の特質です。
そこに漬け込もうとする悪質業者はわんさかいます。
気になる副業がオイシイ話で怪しく感じたり、詐欺の可能性があるときは冷静になりましょう。
今回のようにLINEやメールアドレスの登録をせずとも、実は公式ページの内容・特商法から副業詐欺を判断できることもできてしまいます。
ただ、それらの判断が苦手な方や副業・兼業への不信感がなくならず、一歩も踏み出せない方は、私がサポートします。
最短ルートで稼ぎたいと考えているのであれば、私の真似をすることが手っ取り早いのは間違いありません。
まずは、私のLINEを登録しておいてください🌸

