こんにちは。大城学です。
今回調査する案件は、
DreamSupporter・ドリームサポーター 副業案件
私がドリームサポーター(Dream Supporter)を検証した結果から、
優良なのか、悪質なのかを解説します。
ドリームサポーター(Dream Supporter)が稼げる情報なのかを見極めるには様々な知識と経験が必要です。
ネットビジネスを1から学び、1年でお金にも時間にも余裕ある生活に変えることができた私が、
正しい情報と怪しいネットビジネスの区別ができるよう、
ドリームサポーター(Dream Supporter)を格付けチェックします。
ドリームサポーター(Dream Supporter)は、お金配り詐欺という口コミ評判が増えているの状況なので、
参加を検討している方を放っておくことはできません。
この案件以外にも「この副業は怪しいのかな?」などのご相談にお答えしたり、稼げる優良な情報だけをLINEからお教えできます。


副業で悩んだ時にコミュニケーションを取れるよう私のLINEを置いています。
副業 - ドリームサポーターを格付けチェック!


Dream Supporter(ドリームサポーター)が良い副業案件なのか、悪い副業案件なのかを見分けるために格付けチェックした結果、
単刀直入にお伝えすると、
関わってしまった場合は以下のような危険性があるので注意しましょう。
被害事例1:参加しても一向にお金が入らない
被害事例2:無料でサービスや商品を受け取ることはできない
被害事例3:個人情報が漏洩する
このケースの悪質案件には違法な手口で荒稼ぎしているような悪質業者が関与しています。
格付け的に言えば、登録する価値なし。
Dream Supporter(ドリームサポーター)の参加を引き止める理由だけでなく、調査・検証したなかで得た情報を事細かくお教えします。
この記事を読むことで、なぜDream Supporter(ドリームサポーター)が悪質なのかを理解できます。
今すぐにでも稼げる情報が知りたいとお考えならば私のLINEからご連絡ください。
私が稼げると判断した優良情報だけをLINEからお教えしています。
副業 - ドリームサポーターの内容
Dream Supporter(ドリームサポーター)とは、毎週10万円〜30万円の報酬が自動的に口座に入金されるシステムです。
このシステムの名前は、『自動夢支援システム』と言い、どうやら「Google Play」「App Store」などでもアプリをダウンロードできるようです。
また、『当ページが表示されている方限定』でお得に使用できるとのこと。
登録費用 258,000円 → 0円
月額費用 30,000円 → 永久0円
費用が全くかからないような記載です。
しかし、登録や月額の費用を受け取らないとなれば、運営側は何を儲けとして”お金配り”とも言えるシステムを提供しているのでしょう。
このようなオイシイ話には、何か裏や闇があるようにも感じますね…;



内容に不審を感じる点が多いので安易に信用はできませんね
副業 - ドリームサポーター 登録やってみた


LINEアカウント名:『DREAM SUPPORTER公式』
Dream Supporter(ドリームサポーター)のLINEアカウントからは、次のようなリンク付きの広告画像が送られてきました。
画像のリンクをタップすると、公式サイトの登録を行えるサイトへ遷移します。
『公式サイトのご登録はこちら』と書かれたボタンをタップしてみました。
すると、以下のようなフォームが表示されます。
公式サイトの登録をやってみた
公式サイトの登録には、自身の氏名とメールアドレス、任意のパスワード設定が必要です。
実際に登録し終えると、会員サイトにログインできます。
ログインすると、数日間にわたって公開される解説動画を4話し超なければなりません。
動画を視聴しないと、どうやら『審査』には通らないようですね。



Dream Supporter(ドリームサポーター)
解説動画の内容は?
解説動画では、菅原淳一(すわがらじゅんいち)氏が以下のような営業トークを行なっていますね。
『MAXの30万円を希望するという場合は週給30万円』
『元手不要でただお金を受け取るだけに等しいんです』
『チェックボタンを押したらその日のお仕事はもう終わりです』
しかし、どの言葉も根拠のないことばかりです。
チェックボタンを押した際に、どのようなロジックで報酬が発生するのか、全貌を公開しない時点で不審に思います。
お金配り - ドリームサポーターが怪しい理由とは
Dream Supporter(ドリームサポーター)のビジネスモデルを明かさず、動画の視聴を進めてくる理由をご紹介します。
狙いや目的を確認することで、運営会社や悪徳業者がどのようにして儲けているのかのロジックを理解することができます。
私自身、
この狙いや目的を知った当初はショッキングでしたが、これ以上自分が被害に遭わないためには知っておくべき情報だと強く思えました。
それでは、Dream Supporter(ドリームサポーター)の狙いについてお教えします。
お金配り - ドリームサポーターの狙いが判明!
今回のDream Supporter(ドリームサポーター)の狙いや目的は、
プロダクトローンチを悪用した詐欺行為
プロダクトローンチとは、新商品・新サービスを売り出す前に集客を行い、購買意欲を高めるための教育や解説を行った上で商品・サービスを販売する手法のことをいう。
※プロダクト(製品)ローンチ(売り出す)という意味
このプロダクトローンチでは、集客するためにあらゆるアプローチをおこなっており、
副業や投資案件では動画解説が多くみられます。
内容はともあれ、このマーケティング手法は違法性はありません。
誇大広告や虚偽の文言を多用して集客をしているので、悪質な案件であることが言えます。
私もこのパターンで被害にあった方と語る機会がありました。
被害にあった方のケース(被害の一例等)は個人を特定されないよう、LINEでもお伝え可能です。
とにかく参加すると損失を招く、あるいは、思いがけないトラブルが起きる可能性が高いのでご注意ください。
お金配り - ドリームサポーターの紹介動画を観てみた


ドリームサポーターの紹介動画では、『夢を実現するためのお金を配る』と謳い、10万円から30万円どちらか毎週受け取りたい額を選ぶことを指示されます。
7日間限定で仮登録を行い、コンテンツを利用できるとのことですが、このコンテンツで熱心にポチポチとチェックボタンをタップしても1円も自分には入って来ません。
実際に利益を得たい場合は本登録(有料)をするよう誘導されますが、
実際に本登録をした結果、”再現性がなかった”という結果であれば大損です。
仮でログインできるコンテンツには、誰でも収益が入ってくる仕組みがあるので、誰でもタップで稼げると信用してはいけませんね…。
お金配り詐欺が多いので注意!
Dream Supporter(ドリームサポーター)の菅原淳一(すがわらじゅんいち)ように、言葉巧みな営業トークで怪しいお金配りや支援金等のプロジェクトを紹介するサイトは昨今増え続けています。
SNSやYouTube広告のサイトから紹介されるものも多く、若い世代に限らずシニアの方々も騙されてしまうようです。
私のLINEにも、クリスマス前に騙されてしまった主婦の方もいて、その対処法やアドバイスをさせていただいてました。
お金配り系の案件で、金銭トラブルや詐欺なのか不安になった際は、私のLINEにご相談ください。
菅原淳一(すがわらじゅんいち)の評判は?信用できる人物?
Dream Supporter(ドリームサポーター)の仕掛け人である、菅原淳一(すわがらじゅんいち)氏の評判や信用できる人物なのかを確認してみました。
菅原淳一の思想がそもそも怪しい?
菅原淳一氏が天才投資家であるとはいえ、他人の夢を叶えるために投資家仲間と手を組んで莫大なお金を振り撒くのは流石にきな臭い話です。
某有名アパレルECサイトを創立した”お金配り”で有名の社長でさえ、お金を配る代わりに、自身のTwitterのフォロー等を条件としました。
昨今では、新型コロナウイルスの影響により経済悪化、インフレが進み、多くの方が給付金を受け取りました。
そんなこともあり、やはりお金を無償に近い形でもらう機会といいうのは、誰しもが嬉しいことです。
もし、今の生活に困っている方や、すぐにお金が必要な方をターゲットにしている案件であれば、どんな人物であろうと許せません。
菅原淳一は天才投資家でもない架空の人物か


菅原淳一(すわがらじゅんいち)氏が本当に天才投資家の仲間が大勢いる有名な個人投資家なのかを確認してみました。
ですが、ネット上には菅原淳一(すわがらじゅんいち)氏が”天才投資家” ”総利益35億円” などと呼ばれていたり、投資家として成功しているという口コミや評判はありません。
おそらく、運営側が勝手に作り上げた架空の人物であるといえます。
雇われた演者が、菅原淳一(すわがらじゅんいち)氏として仕掛け人になっているので、安易にこの男性を信用するのは危険です。ご注意くださいね。
もし、菅原淳一氏だけでなく、『この人物は信用できるのか?』『気になるお金配りの案件は安全?本当?』などと、質問やご相談のある方はLINEメッセージをいただければお答えします。



また、その際に調査で分かった優良情報やポジティブな口コミやレビューが目立つ案件をお伝えできますので、ネットビジネスに関しては頼ってもらえると嬉しいです。
お金配り - ドリームサポーター 口コミ・評判・レビュー
Dream Supporter(ドリームサポーター)の調査を行ないつつ、SNSや知恵袋サイト(副業掲示板など)で口コミや評判も同時に検索してみました。
口コミや評判は、第三者の意見ではありますが、決して侮らずに確認をしてみてください。
商品に対する不安がある方の場合、品質に満足できない方は口コミを書く傾向にあります。
満足いかない結果となった場合、開発者や販売責任者へ文句を言いたくても、直接問い合わせるのはハードルが高いと感じ、相手と直接的やりとりのない口コミ投稿を選択する人が多いと考えられます。
そこには少なからず購入や参加する前に知っておきたい情報が確実にあります。
良い口コミ評判・参加者の感想は?
Dream Supporter(ドリームサポーター)の良い口コミ、評判があるかを確認してみました。
しかし、SNSや知恵袋を確認しても、Dream Supporter(ドリームサポーター)に関するレビューや、安定して30万円を得ている方の話は見つかっていません。
本来、稼げる案件であれば、ユーザーによる具体的なレビューや感想などがあったりします。
一つも見つからないという時点で、このプロジェクトが偽の企画である可能性が高まったということになります。
悪い口コミ評判・参加者の感想は?
良い口コミとは反面、Dream Supporter(ドリームサポーター)は悪い口コミと判断できる内容の書き込みが目立っています。
つまり、
悪い口コミ評判が多い=騙された人・被害に遭いそうだった人がいたという結果になります。
先ほどもお伝えしましたが、
商品に対する不安がある方の場合、品質に満足できない方は口コミを書く傾向にあるので、
悪い口コミがある時点で怪しむべき案件と言えます。
ドリームサポーターは詐欺です。本当に儲かるビジネスなら、最初から完全無料で月収30万円も稼げる話を他人に教えたりしません。
最近多い、お金配り系の企画です。
--サイトからすでに胡散臭さが漂っていますね。ほん
通常の良心的なサイトであればこのような悪い口コミは集まらないので、ご注意ください。
お金配り - ドリームサポーター 運営会社・特商法をチェック
Dream Supporter(ドリームサポーター)の運営会社情報について確認してみました。
悪質なサイトを見分けるためにも特商法の確認は有効的です。
私が調査・検証する案件では、欠かさずこの特商法のチェックを行い、運営会社の情報が違法な掲載でないかも確認します。
特定商取引法の記載について
特商法の表記では、各取引類型によって行政が定めた規制が設けられています。通信販売の場合は下記の7つの規制に従わなけければいけません。
- 広告の表示(事業者や責任者の名前・住所・電話番号の表示)
- 誇大広告や虚偽の記載の禁止
- 未承諾者に対する電子メール広告の提供の禁止
- 未承諾者に対する電子メール広告の提供の禁止
- 前払い式通信販売の承諾などの通知
- 規約解除に伴う責務不履行の禁止
- 顧客の意に反して申込みをさせようとする行為の禁止
私が悪質と判断した案件のほとんどは、この規制に従っていない場合が多く、表記の義務を無視しているようなものであるため違法行為と同じ扱いになります。
早速、Dream Supporter(ドリームサポーター)は特商法の表記をしているのかチェックしてみました。
菅原 - ドリームサポーターの特商法をチェック



Dream Supporter(ドリームサポーター)の運営会社情報について確認してみました。悪質なサイトを見分けるためにも特商法の確認は有効的です。
Dream Supporter(ドリームサポーター)のサイトを確認してみました。
特定商取引法(特商法)の表記は以下のとおりです。
運営統括責任者 | 菅原淳一 |
住所 | 沖縄県浦添市宮城1-35-9 |
メールアドレス | sugawara@dsuppone.com |
Dream Supporter(ドリームサポーター)の特商法は情報が不足しており、必ず記載しなければいけない運営会社名や電話番号が書かれていません。
つまり、Dream Supporter(ドリームサポーター)のサイトは商材やサービスを販売する上で違法的なサイトですね。
特商法からみるに、信用できる会社とは言い難いです。
もし、信用できる会社かどうか、判断がしにくい、または信用できる副業か調べたいけどどうしたらいいか分からない…という方は私にご相談ください。
Dream Supporter 運営会社の情報は?
Dream Supporter(ドリームサポート)の運営会社について確認してみました。
まずは、運営会社名について確認していますが、サイトや登録後の詳細ページには運営会社の名前は時公開されていません。
この時点で、すでに危険なニオイがしますね;安心安全な会社というのは、運営する企業名などを公開するのが一般的です。
所在地は安全?怪しい場所に存在?
続いて所在地の場所を確認してみました。
特商法に記載されていた『沖縄県浦添市宮城1-35-9』を検索すると、以下のような場所がgoogleマップで表示されました。


どうやら、沖縄にある小さな雑居ビルのようですね。しかし写真を見る限り1階部分は別の会社が店舗を持っており、2階と3階は窓を閉ざしていたり空きスペーストなっているようです。
到底、事務所を構えているようには思えません…。
運営会社の情報も不足している上、所在地の場所も怪しいので安全な会社とは言い切れませんね。
どんな会社かも分からないので、やはり参加はお勧めできません。
菅原 - ドリームサポーター 結果・まとめ
ここまでを調査・検証した結果から、
Dream Supporter(ドリームサポーター)は悪質案件と判断しました。
- 10万円〜30万円の自動受け取りは嘘
- 最終的には高額費用を要求される
- 口コミ評判が悪い
- 菅原淳一は信用できない人物
この理由から、登録はおすすめしません。
ネット副業に取り組む方の焦りや悩みに漬け込み、
悪質案件を流して荒稼ぎする悪徳業者が蔓延しています。
私も過去に騙された被害者の一人でした。
ネット副業で稼ぐには正しい情報を見分ける知識と経験が必要になりつつあります。
稼げる情報さえ手に入れることができれば、
わずかな時間しか取れなくとも、少ない資金から始めたとしても
少しの努力で大きな利益を稼ぐことができるのがネットビジネスです。
コロナによって失業後、ネットビジネスを1から学び直し、元手3万円から1年で失業前よりも収入を増やすことができた私が保証します。
これからのために本当に稼げる情報なのかを見分ける知恵を付けていただきたいのですが、
「周りに相談できる相手もいなくて不安」
「すでに借金があってこれ以上失敗したくない」
という不安な思いをお持ちなら、私のLINEを追加しておいてください。
私のLINEからは、安全に稼げると判断した情報だけをお教えできます。
誰にも頼らず一人で副業を始めるのも素晴らしいことですが、
その分、過去の私のように失敗するリスクが大きくなりますし、多くの時間も消費するので、
より早く稼ぎたいと思いがありましたら、まずは私の真似をして、自分の稼ぎ方を見つけ出していくのが安全かつ最良です。
誰でも時間は1秒も狂わずに平等にあります。





私はどんな時でも、副業する方のミカタになります🌸