こんにちは。大城学です。
今回調査する案件は、
D2C副業(物販)という投資案件
私がD2C副業(物販)を検証した結果から、
優良なのか、悪質なのかを解説します。
D2C副業(物販)が稼げる情報なのかを見極めるには様々な知識と経験が必要です。
ネットビジネスを1から学び、1年でお金にも時間にも余裕ある生活に変えることができた私が、
正しい情報と怪しいネットビジネスの区別ができるよう、
D2C副業(物販)を格付けチェックします。
D2C副業(物販)は現在、YouTube広告詐欺という口コミも広がっている状況なので、
参加を検討している方を放っておくことはできません。
この案件以外にも「この副業は怪しいのかな?」などのご相談にお答えしたり、稼げる優良な情報だけをLINEからお教えできます。


副業で悩んだ時にコミュニケーションを取れるよう私のLINEを置いています。
副業 - D2C副業を格付けチェック!結論は?


D2C副業(物販)が良い副業案件なのか、悪い副業案件なのかを見分けるために格付けチェックした結果、
単刀直入にお伝えすると、
関わってしまった場合は以下のような危険性があるので注意しましょう。
被害事例1:安定して稼ぐことができない
被害事例2:セミナー参加は時間の無駄
被害事例3:返金返品できない状況
このケースの悪質案件には違法な手口で荒稼ぎしているような悪質業者が関与しています。
格付け的に言えば、登録する価値なし。
D2C副業(物販)の参加を引き止める理由だけでなく、調査・検証したなかで得た情報を事細かくお教えします。
この記事を読むことで、なぜD2C副業(物販)が悪質なのかを理解できます。
今すぐにでも稼げる情報が知りたいとお考えならば私のLINEからご連絡ください。
私が稼げると判断した優良情報だけをLINEからお教えしています。
物販 - D2C副業の内容とは


D2C副業(物販)とは、副業ドクターが日本の139個のネット副業を徹底調査し、全ての副業の問題点を解決したビジネスを紹介してくれる副業オファーです。
運営会社は、『再現性が高く、初心者でもできる副業しか紹介しない』というルールで、副業や収入の悩みを解決する副業を紹介しています。
”副業ドクター”という存在は初耳ですが、139個もネット副業を検証して調査したとなれば、きっとサイトにも記載している通り”様々な問題点を全て網羅した”副業を案内してくれそうですね。
副業139個を調査して分かったことは?
D2C副業(物販)のサイトには、『日本中のネット副業を139個調査して分かったことは以下の3点です』と書かれていました。
- ネット副業は大きく分けて、労働系副業、投資系副業、オーナー系副業が存在
- 自分自身の時間の切り売りになってしまう労働系副業は長く続けることが難しく、収入の限界がある。
- 投資系副業は投資に関しての知識をしっかりと身につけないと、自分の資金を失う可能性のあるハイリスクハイリターンの副業である。
以上の3つを確認して思うのは、意外と当たり前のことを言っているなという印象です。
139個も調査されて、この3つだけに気付いたとなれば、正直『副業ドクター』と言えるのかどうか、怪しいですね。
私の方がおそらく違う視点の話などもできます。
この3つの点を基準に、D2C副業(物販)は新たな副業を作成したようですが、このビジネスモデルについて詳細を知るには『無料カウンセリング』に参加しなければならないようです。
自信作の副業を他社に教えたくないというのも分かりますが、その情報を得るのはなぜか『無料カウンセリング』。
他社の誰かが無料カウンセリングを受けてしまえば、情報はダダ漏れです。
そのため無料カウンセリングの必要性があるのか疑問に感じますね。



内容に不審を感じる点が多いので安易に信用はできません…。
所々不審に思う部分があるため実際にD2C副業(物販)を登録して調査してみることにしました。
”迷惑料として5,000円をあなたの銀行口座にお振込させていただきます。”
という記載についても本当かどうか気になるので、調査してみましょう。
すぐにでも副業案件について誰かに相談したい方は私のLINEにご質問ください。
副業 - D2C副業の登録やってみた
早速、D2C副業(副業)のサイトから無料カウンセリングの申し込みを行うため、登録してみました。


LINEアカウント名:『D2C』
D2C副業(副業)のLINEアカウントからは、次のような文章が送られてきました。
学さん
無料カウンセリングの
お申し込みありがとうございます。通常1万円の
無料個別カウンセリングですが
アンケートに回答して頂くと今だけなんと
無料で実施します!



D2C副業(副業)の登録を行うと、無料カウンセリングの希望日を記載するよう促されました。
紹介動画を視聴してみた
カウンセリングの予約を取ると、D2CとEC物販を学んだユーザーのインタビュー動画を視聴できるURLが送られてきますね。
また、数名のユーザーが自分達の収益を公開したり、熱烈にビジネスをおすすめしています。






インタビューを受けた方は、月収3桁を超えていることを自慢げに語っています。
ですが、見せられる売上が分かる画面が実際に本人のものなのかも分かりませんし、そもそもビジネスの詳細がわからないので参加費用がどれくらいかかるかも分かりません。
月に4回のコンサルに参加すると徐々に稼げたという方もいましたが、頻繁にコンサルを受けなければいけない理由も不明のままです。


物販 - D2C副業が怪しい理由とは
D2C副業(副業)が次々とビジネスモデルが不明瞭な副業案件の紹介をしている理由をご紹介します。
狙いや目的を確認することで、運営会社や悪徳業者がどのようにして儲けているのかのロジックを理解することができます。
私自身、この狙いや目的を知った当初はショッキングでしたが、これ以上自分が被害に遭わないためには知っておくべき情報だと強く思えました。
それでは、D2C副業(副業)の狙いについてお教えします。
D2C副業の狙いが判明!
今回のD2C副業(物販ビジネス)の狙いや目的は、
稼げない商材を稼げるように見せかけ、有料のコンサルやセミナーの参加権を販売している可能性が高いですね。
誇大広告・虚偽の宣伝を用いた内容で、
誰でも簡単に稼げると見せかけた悪質な商材を販売する詐欺まがいな手口です。
今回の、D2C副業(物販ビジネス)に関しても同様の悪質手口を行なっているので詐欺の疑いがある副業案件です。
D2C副業(物販ビジネス)には悪質な業者が絡んでいる可能性が高いので、登録はおすすめできません。
D2Cの特徴は、メーカーなどの製造者が自社ECサイトで商品を消費者に直接販売するため、販売業者を介さないということです。
おそらく、このD2C副業ではリアル販売や実店舗などにかかっていた費用や時間を、商品の仕入れやSNSでの宣伝などに活用しブランドを高めながら商品を発信していく方法を取り入れているかも知れませんね。
そうなれば、ファンを獲得したり、売れる商品の選定なども試されますね。
どんなビジネスモデルかをあえて後悔せず、ただただセミナー参加を促してくるので、闇を感じます。私であれば参加はしません。
もし、セミナーに参加して後戻りできない状況になる前にまずは頼れる方に相談を。
私であれば過去の経験や検証をもとに稼げるアドバイスをさせていただきます。
いつでもどなたでも頼っていただければ幸いです。
物販 - D2C副業 口コミ・評判・レビュー
D2C副業(物販ビジネス)の調査を行ないつつ、SNSや知恵袋サイト(副業掲示板など)で口コミや評判も同時に検索してみました。
口コミや評判は、第三者の意見ではありますが、決して侮らずに確認をしてみてください。
商品に対する不安がある方の場合、品質に満足できない方は口コミを書く傾向にあります。
満足いかない結果となった場合、開発者や販売責任者へ文句を言いたくても、直接問い合わせるのはハードルが高いと感じ、相手と直接的やりとりのない口コミ投稿を選択する人が多いと考えられます。
そこには少なからず購入や参加する前に知っておきたい情報が確実にあります。
良い口コミ評判・参加者の感想は?
D2C副業(物販ビジネス)の良い口コミや評判を調査してみました。
サイトには『感動のお声が続々!』と書かれており、以下のようなレビューがあります。
- 副業を始めたことで様々な成長や発見をする事ができました。自分でも驚いております。(39歳 T.N様)
- 全くの初心者でしたが、初めての副業で利益を出すことができて、選んでよかったと思います。(45歳 匿名)
- 今では安定して利益を上げることが出来、生活の変化を感じるようになってきました。(29歳 T.O様)
- この副業は間違いなく満足!(48歳 F.K様)
- D2C副業を始めたことをきっかけに他のビジネスもスタートして今では会社を辞めることができました!(30歳 K.I様)
しかしながら、Google検索や知恵袋などを確認してみたところ、
上記にあるようなポジティブな口コミや評判、感想などは一つも見つかりませんでした。
悪い口コミ評判・参加者の感想は?
良い口コミとは反面、D2C副業(物販ビジネス)は悪い口コミと判断できる内容の書き込み等が目立っています。
つまり、
悪い口コミ評判が多い=騙された人・被害に遭いそうだった人がいたという結果になります。
先ほどもお伝えしましたが、
商品に対する不安がある方の場合、品質に満足できない方は口コミを書く傾向にあるので、
悪い口コミがある時点で怪しむべき案件と言えます。
-詐欺です。安易にセミナー参加してはいけません。
YouTube広告を信用してはダメ。EC物販とはいえ、この企業の運営元がはっきりしていないので怪しい。
通常の良心的なサイトであればこのような悪い口コミは集まらないので、ご注意ください。
D2C副業 運営会社の情報・特商法をチェック!



D2C副業(物販ビジネス)の運営会社情報について確認してみました。悪質なサイトを見分けるためにも特商法の確認は有効的です。
私が調査・検証する案件では、欠かさずこの特商法のチェックを行い、運営会社の情報が違法な掲載でないかも確認します。
特定商取引法の記載について
特商法の表記では、各取引類型によって行政が定めた規制が設けられています。通信販売の場合は下記の7つの規制に従わなけければいけません。
- 広告の表示(事業者や責任者の名前・住所・電話番号の表示)
- 誇大広告や虚偽の記載の禁止
- 未承諾者に対する電子メール広告の提供の禁止
- 未承諾者に対する電子メール広告の提供の禁止
- 前払い式通信販売の承諾などの通知
- 規約解除に伴う責務不履行の禁止
- 顧客の意に反して申込みをさせようとする行為の禁止
私が悪質と判断した案件のほとんどは、この規制に従っていない場合が多く、表記の義務を無視しているようなものであるため違法行為と同じ扱いになります。
早速、D2C副業(物販ビジネス)は特商法の表記をしているのかチェックしてみました。
D2C副業(物販ビジネス)の特商法をチェック
D2C副業(物販ビジネス)のサイトを確認してみました。
D2C副業(物販)の特定商取引法(特商法)の表記は以下の通りです。
販売業者 | CHINANOMY PTE LTD |
所在地 | 50 Raffles Pl, Singapore 048623 |
運営会社はどうやらシンガポールの会社のようですね。
海外の企業であることは問題ないのですが、もしこの副業案件で金銭的なトラブルや個人情報の漏洩、あるいは詐欺まがいな問題に巻き込まれた際、
この会社へ連絡する手段がありません。
連絡が取れない場合、おそらく泣き寝入りとなる可能性も高いので注意が必要です。
最近では、よくタイやシンガポールを拠点とする日本人をターゲットにした詐欺組織が多い傾向にあり、ニュースなどでも怪しい組織が逮捕されています。
この企業が怪しいというわけではありませんが、私個人としては、やはり得体の知れない企業のサービスを信用するにはいきません。
YouTube広告で宣伝されているからといって安心するのも危険です。
もし、『このYouTube広告で宣伝している副業は安全なのか?』と不審に感じる案件がありましたら、お教えください。中には稼げる案件もあります。
また、私が直接稼げている案件やポジティブな口コミの多い案件を紹介することも可能です。



詳しくはLINEでご説明しますのでお気軽にLINEへメッセージくださいね🌸
D2C副業(物販ビジネス) 結果・まとめ
ここまで、副業ドクターが案内するD2C副業(物販ビジネス)を調査・検証した結果から、
D2C副業(物販ビジネス)は悪質案件と判断しました。
- セミナーに参加しても稼げない
- YouTube広告詐欺で口コミ評判が悪い
- 特商法の記載内容が不足していて信用できない
この理由から、登録はおすすめしません。
ネット副業に取り組む方の焦りや悩みに漬け込み、
悪質案件を流して荒稼ぎする悪徳業者が蔓延しています。
私も過去に騙された被害者の一人でした。
ネット副業で稼ぐには正しい情報を見分ける知識と経験が必要になりつつあります。
稼げる情報さえ手に入れることができれば、
わずかな時間しか取れなくとも、少ない資金から始めたとしても
少しの努力で大きな利益を稼ぐことができるのがネットビジネスです。
コロナによって失業後、ネットビジネスを1から学び直し、元手3万円から1年で失業前よりも収入を増やすことができた私が保証します。
これからのために本当に稼げる情報なのかを見分ける知恵を付けていただきたいのですが、
「周りに相談できる相手もいなくて不安」
「すでに借金があってこれ以上失敗したくない」
という不安な思いをお持ちなら、私のLINEを追加しておいてください。
私のLINEからは、安全に稼げると判断した情報だけをお教えできます。
誰にも頼らず一人で副業を始めるのも素晴らしいことですが、
その分、過去の私のように失敗するリスクが大きくなりますし、多くの時間も消費するので、
より早く稼ぎたいと思いがありましたら、まずは私の真似をして、自分の稼ぎ方を見つけ出していくのが安全かつ最良です。
誰でも時間は1秒も狂わずに平等にあります。





私はどんな時でも、副業する方のミカタになります🌸