Blue Triangle Limitedは口コミヤバい?セカンドのNg Man Hinは危険?

Blue Triangle Limitedは口コミヤバい?セカンドのNg Man Hinは危険?

こんにちは。大城学です。

失敗したり間違えたらその人はそこで勝手に学びます。

今回は、『セカンド』という副業オファーを調査検証してみました。

この案件では、隙間を時間に変えるというコンセプトで、副業アプリを紹介しており、作業時間は数十分だけで高収入を得られるようです。

ただ、

最近では数多くの怪しいスマホ副業が出回っており、悪質に参加者の損失を招くような仕組みを作っている悪質業者がいます。

その点、

スマートフォンを多用する層の利用が多い若い世代に限らず、

シニア世代の方でも『無料で登録』『リスクなし』という言葉に惑わされて、

怪しい副業の登録をしてしまう方が続出しています。

こんな状況を放っておくのはいかがなものか。

私の考える『善』として、やはり見過ごしてはいけない。

正しい情報と怪しいネットビジネスの区別ができるよう、

本ブログサイトをご活用いただければ嬉しい限りです。

大城 学 副業格付け
目次

セカンド(Blue Triangle Limited)を格付けチェック!

セカンド(Blue Triangle Limited)を格付けチェック!

セカンド(Blue Triangle Limited・Ng Man Hin)を格付けチェックした結果、良い副業案件なのか悪い副業なのかを判別できました。

単刀直入にお伝えすると、

結果は、粗悪・悪質な副業アプリ

関わってしまった場合は以下のような被害を受けますのでご注意を。

被害事例1:1日10分以上やっても1円も稼げない

被害事例2:8万円分のプレゼントはなかった

被害事例3:返金返品できない

おそらく、このケースの悪質案件は不正に運営している業者、あるいは違法な行為を用いてサイト運用している企業が関与しています。

格付け的に言えば、もう参加は論外。

セカンド(Blue Triangle Limited・Ng Man Hin)の参加を引き止める理由だけでなく、検証結果で得た情報を事細かくお教えします。

読んで頂いた方であれば、なぜ運営会社が無料で副業を紹介しているのか理由がきっとわかるでしょう。

その時、ようやく正しい情報を得ることの重要さを知ることができるかと思います。

セカンド(Blue Triangle Limited・Ng Man Hin)の内容

セカンド(Blue Triangle Limited・Ng Man Hin)の内容

セカンド(Blue Triangle Limited・Ng Man Hin)とは、スマホがあれば誰でも”スキマ時間をお金に変えれる”という副業オファーです。

1万円〜300万円の収入を目指すことができるので、副業初心者の方から本業を変えたい方には魅力的な案件ですね。

私がもし、ネットビジネスの知識や経験が全くなかった学生時代や平社員の時期であれば、きっと迷いなく参加していたであろう副業案件です…。

セカンド(Blue Triangle Limited・Ng Man Hin)の特徴やポイント

セカンド(Blue Triangle Limited・Ng Man Hin)では、

経験が少なくともスマホさえあれば特別な知識などもなく稼げる

忙しくても少しの時間があれば誰でもできる

一人で完結できるビジネスであり、誰にもバレることはない

ノルマや縛りがないので安心かつ、解約金等もない

税金の面は専用スタッフがサポート

ビギナー応援キャンペーンで最大8万円分をプレゼント

START BOOKを購入すると最短翌日から収益化が可能

このような特徴やポイントがあります。

Q&Aに記載されていることも確認すると、あらゆるメリットがあることが伺えますね。

ですが、全体的に抽象的で、分かりにくくありませんかね?

私であれば、まず根本的にどんなアプリなのか説明してから、START BOOK(商材)の紹介に入ります。

サイトでは、START BOOK(商材)の中身を特に説明することなく、

ただ”安心です” ”期間限定大特価です” "最短翌日から収益可能です"

と訴えているだけで、稼げる証拠や根拠は何一つ記されていません。

START BOOK(商材)の価格は大特価?

START BOOK(商材)の価格は大特価?

セカンド(Blue Triangle Limited・Ng Man Hin)が販売するSTART BOOK(商材)の価格についてですが、

コチラの価格は以下の通りです。

期間限定大特価

9,800円(税込) 2,000円(税込)

先ほどのような即日稼げるアプリであれば、確かに2千円というのは破格の金額に思えてしまいますね。

ただ、なぜこれほど値引きできるのか、運営側の儲けはどこにあるのかは不明です。

2,000円という金額であれば、試しに購入してみようと思う方もいるかもしれません。

ですが、その挑戦もまずは一旦やめておきましょう。

安心の返金制度とは

セカンド(Blue Triangle Limited・Ng Man Hin)では、「安心の遠近制度」というものがあり、

万が一全く稼げなかった場合は、2,000円を全額返金されるようです。

ですが、小さく『※返金制度対象条件有り』などと書かれているので、すんなり金額を返金してくれることはないようです。

この点について調査してみると、なんと、少しでも稼げてしまった方は1円でさえ返金はされないようですね。

極端にいえば、1円報酬が入れば、2000円は帰ってこないということです。

この条件については、かなり運営側の有利な条件となっているので、安易に”全額返金”という言葉に惑わされないようご注意ください。

セカンド(Blue Triangle Limited・Ng Man Hin)が怪しい理由とは

私が調査検証した結果、ある手法を悪用した悪質案件であることが判明しましたので、その理由についてご説明します。

運営会社の狙いや目的について確認すると、悪質業者から身を守るための知識となるのでご一読ください。

セカンド(Blue Triangle Limited・Ng Man Hin)の狙いが判明!

今回のセカンド(Blue Triangle Limited・Ng Man Hin)の狙いや目的は、

プロダクトローンチを悪用した詐欺行為

プロダクトローンチとは、新商品・新サービスを売り出す前に集客を行い、購買意欲を高めるための教育や解説を行った上で商品・サービスを販売する手法のことをいう。

※プロダクト(製品)ローンチ(売り出す)という意味

このプロダクトローンチでは、集客するためにあらゆるアプローチをおこなっており、副業や投資案件では動画解説が多くみられます。

誤った情報(偽のデータ)などをサイトや動画、LINEメッセージなどで宣伝している場合は、一切信用してはならない案件ですので、まんまとセカンド(Blue Triangle Limited・Ng Man Hin)の悪質なプロダクトローンチの餌食にならないようご注意を。

セカンド(Blue Triangle Limited・Ng Man Hin)が怪しい副業を紹介する理由とは

セカンド(Blue Triangle Limited・Ng Man Hin)が次々とビジネスモデルが不明瞭な副業案件の紹介をしている理由をご紹介します。

狙いや目的を確認することで、運営会社や悪徳業者がどのようにして儲けているのかのロジックを理解することができます。

私自身、この狙いや目的を知った当初はショッキングでしたが、これ以上自分が被害に遭わないためには知っておくべき情報だと強く思えました。

それでは、セカンド(Blue Triangle Limited・Ng Man Hin)の狙いについてお教えします。

セカンド(Blue Triangle Limited・Ng Man Hin) 口コミ・評判・レビュー

セカンド(Blue Triangle Limited・Ng Man Hin)の調査を行ないつつ、SNSや知恵袋サイト(副業掲示板など)で口コミや評判も同時に検索してみました。

口コミや評判は、第三者の意見ではありますが、決して侮らずに確認をしてみてください。

商品に対する不安がある方の場合、品質に満足できない方は口コミを書く傾向にあります。

満足いかない結果となった場合、開発者や販売責任者へ文句を言いたくても、直接問い合わせるのはハードルが高いと感じ、相手と直接的やりとりのない口コミ投稿を選択する人が多いと考えられます。

そこには少なからず購入や参加する前に知っておきたい情報が確実にあります。

良い口コミ評判・参加者の感想は?

セカンド(Blue Triangle Limited・Ng Man Hin)の口コミや評判について確認してみました。

2000円の安価なSTART BOOK(マニュアル)ですが、この商材を購入した方の中に、きちんと安定して稼げいるという方や、満足している方というのは誰一人見つかっていません。

収益化が最短翌日といっているにも関わらず、一人も結果を残せていないような状況なのでしょうか?

良い口コミがないということは、おそらく稼げている方はいないようですね。

悪い口コミ評判・参加者の感想は?

良い口コミとは反面、セカンド(Blue Triangle Limited・Ng Man Hin)は悪い口コミと判断できる内容の書き込み等が目立っています。

つまり、

悪い口コミ評判が多い騙された人・被害に遭いそうだった人がいたという結果になります。

先ほどもお伝えしましたが、

商品に対する不安がある方の場合、品質に満足できない方は口コミを書く傾向にあるので、

悪い口コミがある時点で怪しむべき案件と言えます。

通常の良心的なサイトであればこのような悪い口コミは集まらないので、ご注意ください。

セカンド(Blue Triangle Limited・Ng Man Hin) 運営会社の情報・特商法をチェック!

セカンド(Blue Triangle Limited・Ng Man Hin)の運営会社情報について確認してみました。

悪質なサイトを見分けるためにも特商法の確認は有効的です。

私が調査・検証する案件では、欠かさずこの特商法のチェックを行い、運営会社の情報が違法な掲載でないかも確認します。

特定商取引法の記載について

特商法の表記では、各取引類型によって行政が定めた規制が設けられています。通信販売の場合は下記の7つの規制に従わなけければいけません。

  • 広告の表示(事業者や責任者の名前・住所・電話番号の表示)
  • 誇大広告や虚偽の記載の禁止
  • 未承諾者に対する電子メール広告の提供の禁止
  • 未承諾者に対する電子メール広告の提供の禁止
  • 前払い式通信販売の承諾などの通知
  • 規約解除に伴う責務不履行の禁止
  • 顧客の意に反して申込みをさせようとする行為の禁止

私が悪質と判断した案件のほとんどは、この規制に従っていない場合が多く、表記の義務を無視しているようなものであるため違法行為と同じ扱いになります。

早速、セカンド(Blue Triangle Limited・Ng Man Hin)は特商法の表記をしているのかチェックしてみました。

セカンド(Blue Triangle Limited・Ng Man Hin)の特商法がヤバい!

セカンド(Blue Triangle Limited・Ng Man Hin)のサイトを確認してみました。

セカンド(Blue Triangle Limited・Ng Man Hin)の特商法には以下のような記載があります。

販売会社名:Blue Triangle Limited

運営責任者:Ng Man Hin

所在地:RM  C21,10/F.,21Ma Tau Wai Road,Hung Hom,Kowloon,HK

電話番号:03-5927-1472

見ての通りではありますが、海外の組織・会社であることが分かります。

海外の組織・会社であること自体に気をつけてほしいというわけではありませんが、日本人向けの副業サイトでありながら、なぜ海外の組織・会社が特商法が記載されているのか説明などはありません。

特商法があるからといって安心するのではなく、

まずはきちんと国内に事務所を構えている会社や、問い合わせ先も日本であることを調べましょう。

でなければ、お金や個人情報漏洩といったトラブルが起きても、自身で対応することはまず不可能ですし、

残念ですが、泣き寝入りというかたちで終わってしまいます。

こういった特殊なサイトは、おおよそ詐欺紛いなものが多く、日本人を騙し、自分達の居場所や存在を隠しやすくするための巧妙な手口であったりします。

セカンド(Blue Triangle Limited・Ng Man Hin) 結果は・

セカンド(Blue Triangle Limited・Ng Man Hin)の最終チェックし、ここまででお伝えしたいのは以下の3点です。

  1. ---セカンド(Blue Triangle Limited・Ng Man Hin)
  2. ---
  3. ---

副業を始めようと思ったときにリスクが低く、魅力的な条件があれば乗ってしまうのが人間。


そこに漬け込もうとする悪質業者はわんさかいます。

気になる副業がオイシイ話で怪しく感じたり、詐欺の可能性があるときは冷静になって、正しい情報を見極めるよう意識しましょう。

甘い誘惑やみえすぎた誇大広告であれば、冷静になってみれば詐欺だとわかるものも多いですが、

判断を急がされたり煽られたりした場合、誤った判断をしてしまう人が多いので注意してください。

今から申込みをしようとしている方、一度深呼吸してから考え直してみることをお勧めします。

あなたらしいワーク・ライフ・バランスを整えるためにも、私のブログを活用してもらえると幸いですね。

稼ぐ手段にお困りであれば、まずは、

『評判口コミはあるのか』『特商法の表記があるのか』『安定して着実に稼げる案件か』を調査しましょう。

それらの判断が苦手な方や副業・兼業への不信感がなくならず、一歩も踏み出せない方は、私がサポートします。

誰でも時間は1秒も狂わずに平等にあります。まずは気軽にご連絡を。

学 LINE
『ネットで稼ぐためのアドバイス』

今回の案件のように、甘い誘惑や誇大広告が増えています。

悪質業者の手口は巧妙になりつつあるので、一度冷静になって判断するようにしてください。

私は過去に、家族を助けるために生活費を稼がなければならない焦りから、詐欺に騙され多額の借金を作ってしまったことがあります。

ネットビジネスの知識や経験がないままに、周りに相談せず調べもせずにお金を使ってしまったことが原因でした。

それからはネットビジネスを1から学び、お金にも時間にも余裕が持てる生活に変えることができました。

そんな私の経験を使って、このブログでは正しい情報を発信しながら、 LINEから「この副業は怪しいかな?」「安全に稼げる情報を教えてほしい」などのご相談にお返事しています。

何から始めたらいいのか分からない、など判断に困った時はこの私のブログとLINEを活用してください。

副業のことで困ったら、メッセージしていただければなるべく早くお返事します。

学 LINE

この記事を書いている大城学です。

私はネットビジネスを1から学び、元手3万円から会社員時代以上のお金と時間を手にすることができました。現在は妻と子供二人と広島で生活しています。副業や投資で稼ぎたいとお考えならば、私のLINEから稼げると判断した情報だけをお教えしています。日々、ご相談にもお返事していますので気軽にご連絡ください。詳しいプロフィールを見る>>

この検証記事を拡散してください!
LINE
目次